アプリケーションリストApplication List
製品ページに掲載されているアプリケーションリストを一覧で閲覧していただけるページです。
ご興味のあるアプリケーションをクリックしていただきますと、そのアプリケーションが表示され、同時に右サイドバーの「関連製品情報」欄にそのアプリケーションが掲載されている製品ページへのリンクが表示されます。
本ページ内のテキスト検索を行うには、ブラウザーの「検索」機能を利用して行えます。詳細は、右サイドメニューの「ページ内検索の方法」をご参照下さい。
▼以下を全て開く|▲以下を全て閉じる
▼動物、植物、微生物の組織や細胞などの生体試料を破砕、粉砕
動物/植物/微生物の組織や細胞などの生体試料を、独自のヘッドアクションによる強力なパワーで破砕/粉砕/溶解する、ビーズ方式の高速細胞破砕システムの応用例をご紹介します。
>> 「Lysis and Homogenization System」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Lysis and Homogenization System」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Minilysを用いた植物の葉からのDNA抽出
-
M001 DNA extraction from plant leaves with Minilys
- Minilysを用いた肝臓組織片からのDNA抽出
- M002 DNA extraction from liver tissue with Minilys
- Minilysを用いたシロイヌナズナ芽生えからのタンパク質の抽出
- M003 Protein extraction from Arabidopsis with Minilys
- Minilysを用いたマウス脾臓、大腸、肺からのタンパク質の抽出
- M004 Protein extraction from mouse soft tissues
- Minilysでのシロイヌナズナ芽生えからのRNA抽出
- M005 RNA extraction from Arabidopsis with Minilys
- Minilysでのメタノール資化酵母からのタンパク抽出
- M006 Protein extraction from yeast Pichia pastoris with Minilys
- Minilysでの植物葉からのウイルスRNAの抽出
-
M007 Mycoviral double-stranded RNA extraction from plant leaf with Minilys
- Minilysでのフグ身・肝臓からのRNA抽出
- M008 RNA extraction from torafugu pufferfish with Minilys
- Minilysを用いたイトスギ花粉からのタンパクの抽出
- M009 Protein extraction from cypress pollen with Minilys
- Minilys, Precellysを用いてのラット脳・筋肉からの薬物の抽出
- M010 Drug extraction from brain, muscle rat tissues
- Minilysを用いたラット脳からの薬物の抽出
- M011 Drug extraction from whole brain rat with Minilys
- Minilys・PrecellysDualを用いての豚光彩・毛様体からの薬物の抽出
- M012 Drug extraction from whole iris-ciliary body pork
- Minilysを用いたマウス臓器中の病原性酵母の生存性を保った状態での抽出
- M013 Maintaining yeast viability during tissue homogenization with Minilys
- Minilysを用いた感染性を保ったままのヘルペスウイルスのマウス三叉神経節からの単離
- M014 Recover live herpes virus from infected mouse ganglia with Minilys
- Minilysを用いたマウスの肺と気管からのRNA抽出
- M015 RNA Extraction from Mouse Tissues using the Minilys
- Minilysを用いたヒト血管からのタンパク抽出
- M016 Protein Extraction From Human Blood Conduits with Minilys
- Minilysを用いた感染細胞からの感染性を保った形でのウイルスベクターの抽出
- M017 ViableVirus_Cells_BioMed_CH
- Minilysを用いたマウス心臓からのタンパク抽出
- M018 Protein Extraction from Mouse Heart Tissue using the Minilys
- Minilysを用いた糸状菌からの迅速なDNA抽出
- M019 DNA Extraction from the Fungal Organisms
- Minilysを用いたフローサイトメトリーのための生細胞懸濁液調製
- M020 Obtaining a Viable Single Cell Suspension with Minily Prior Flow Cytometry
- Minilysを用いたイヌ アキレス腱からのタンパク質抽出
- M021 Tendon homogenization using the Minilys
- Minilysを用いた両生類 再生芽からのRNA抽出
- M022 RNA Extraction from Regenerated Limbs
- Minilys を用いた凍結がん組織からのゲノムDNA抽出
-
M023 DNA Extraction from Frozen Tumor Samples Using the Minilys Tissue Homogenizer Compared
to the Manual Homogenization Method - 培養細胞からのアデノ随伴ウイルスベクターを含む細胞溶解液の作成
- M024 Crude Cell Lysate Preparation for Recombinant Adenovirus-Associated Virus(RAAV)Vector Production
- がん細胞からのRNA抽出
- 001 RNA Extraction from Breast Cancer Xenografts and Lymph Node Metastases
- 動物組織からのプリオンンタンパク質の抽出
- 002 Prion Protein Extraction in Animal Tissues
- ラット心臓ホモジネートの酵素活性測定
- 003 Enzymatic Dosage from Rat Heart
- ラット心臓からの薬剤の抽出
- 004 Post-mortem Redistribution of Drugs in Rats
- 苔からのDNA抽出
- 005 Environmental Biomarkers Analysis
- 脂肪細胞ホモジネート中のタンパク質UCP-1の定量
- 006 Mouse UCP-I Quantification in Brown Adipose Tissue
- 動物組織からの薬物抽出
- 007 Drug Analysis in Animal Tissue
- ストレプトマイセス細菌からのRNA抽出(酵素処理との比較)
- 008 RNA extraction from Streptomyces (Actinobacteria)
- イネ葉からのDNA抽出
- 009 DNA Extraction from Rice Leaf
- 米粒からのDNAの抽出
- 010 DNA Extraction from Rice Grain
- 感染マウス膵臓からのウイルスRNAの抽出
- 011 Viral RNA extraction from Infected Tissues
- Bacillus胞子と大腸菌からのRNA抽出
- 012 RNA Extraction of Microorganisms
- ラット完全肺からの薬剤抽出(Precellys Dual 7mL バイアル使用)
- 013 Compound extraction from whole lung of rats with Precellys24 Dual - 7mL vial
- マウス動脈からのRNA抽出
- 014 RNA extraction from mouse artery
- 品質劣化検査目的での鮭の筋肉ホモジネートの酵素活性測定
- 015 Total cathepsin activity measurements in Atlantic salmon muscle
- ラン藻からのRNA抽出
- 016 RNA extraction from Cyanobacteria with bead beating
- 魚肝臓からの代謝物とRNAの抽出
- 017 Metabolomic and transcriptomic study from fish liver
- 細菌Streptococcus thermophilusホモジネートの酵素活性
- 018 Enzymatic activity measurements in Streptococcus thermophilus
- ヒト骨片からの個人特定のためのDNA抽出
- 019 DNA human identification from bone fragment
- Candida albicans菌からのタンパク質抽出
- 020 Protein extraction from Candida albicans after interaction with Streptococcus gordonii
- ウイルスからのDNAの抽出
- 021 DNA extraction from CpGV granules (baculovirus)
- ラット肝臓からのRNA単離
- 022 Isolation of RNA from Rat Liver
- カニクイザル組織ホモジネート中のチクングニヤ熱ウイルスの感染価測定
- 023 Chikungunya viral RNA and viral titration in tissue sample in cynomolgus macaques as model
- モデル植物タバコ葉からのタンパク質抽出
- 024 Protein extraction from Nicotiana benthamiana leaf
- 菌体またはバクテロイドからのRNA抽出
- 025 Total RNA extraction from Rhizobium etli cell or bacteroid pellets
- 毛髪からの薬物抽出(法医学用途)
- 026 Drug Analysis in Hair
- ヒト皮膚生検サンプルからのRNA抽出
- 027 RNA extraction from Human Skin Biopsies
- 放線菌からのDNA抽出
- 028 Mechanical disruption of mycobacterial cell walls
- PC12細胞からのタンパク質抽出
- 029 Total protein extraction from mice hippocampi and PC12 cells
- 微生物フローラ研究目的でのチーズからのRNA抽出
- 030 RNA extraction from Cheese in 7mL Vial
- マウス胚の歯胚からのRNA抽出(0.5mLバイアル使用)
- 031 RNA extraction from mouse embryonic tooth germs in 0.5mL vial
- 土壌サンプルからの微生物DNA抽出
- 032 DNA extraction from French soils Evaluation of Precellys 24-Dual 7mL Vial
- 昆虫組織ホモジネートからの薬物とその代謝物の検出(法医学用途)
- 033 Quantification of methadone and its metabolite (EDDP) in insect's tissue
- 疾患モデルショウジョウバエからの脂質の抽出
- 034 Drosophila homogenization for lipid analysis
- 胎児および新生児病理組織からのDNA抽出
- 035 DNA extraction from fetal and neonatal pathology tissues
- Minilys, Precellysを用いたラット脳・筋肉からの薬物の抽出
- 036 Drug extraction from brain, muscle rat tissues
- Minilys・PrecellysDualを用いた豚光彩・毛様体からの薬物の抽出
- 037 Drug extraction from whole iris-ciliary body pork
- 紅藻Condrus crispusの凍結破砕によるメタボローム解析
- 038 Metabolomic study of the red algae Chondrus crispus
- Precellysとcryolysを用いたマイコトキシン産生糸状菌からのRNA抽出
- 039 RNA extraction from mycotoxigenic filamentous fungi
- エイズ治療薬シドフォビル2りん酸のサル臓器内濃度のLC-MS/MSを用いた直接定量
- 040 Direct Quantitative Determination of a Nucleotide Diphosphate in Monkey and Rabbit Tissues using LC LC-MS/MS
- PrecellysとCryolysを組み合わせた低温での破砕アプリケーションリスト
- 041 Focus_Combo Precellys & Cryolys
- ラット臓器およびその腫瘍からの過酸化脂質の抽出
-
042 LPO extraction from tumor and non-tumor rats tissues
- ラット脳視床下部組織からのmiRNA単離(プロファイリング)
- 043 MicroRNA expression profiling of individual rat
- 病原性糸状菌Aspergillus fumigatusとPenicillium chrysogenumの空気サンプリングフィルタからの抽出と定量
- 044 Sample extraction for quantification of mould
- ヒト脳脂質の分析目的での高速抽出
- 045 High-throughput lipid extraction for the analysis of human brain lipids
- ヒト大腸からのRNA抽出
- 046 RNA extraction from human colon
- 4種類の線虫からの RNA抽出
- 047 Extraction of RNA from various Caenorhabditis species (Nematodes)
- 硬い植物プランクトンからのタンパク抽出
- 048 Protein extraction from tough marine phytoplankton
- シャクガ科の蛾からのDNA抽出
- 049 DNA extraction from Eois (Geometridae) moths
- アサリのエラからの水銀代謝物の抽出
- 050 Metabolomic study from clam gill
- 黄色ブドウ球菌からの代謝物の抽出
- 051 Metabolites extraction from Staphylococcus aureus
- 皮膚および脾臓からの生菌の抽出
- 052 Maintaining bacterial viability during tissue homogenization
- Precellysによる微量の難水溶性原薬の微粉砕
-
053 Micromilling and co-micromilling of small quantities of poorly water-soluble pharmaceutical API
- 感染線虫からのネズミチフス菌の分離
-
054 Assessment of Salmonella Typhimurium load within infected nematodes
- 軟骨腫瘍からの全RNAの抽出
- 055 Total RNA extraction from Cartilage tumors
- 冷凍オキアミ腹部からの酵素抽出
- 056 Enzyme assay from frozen abdominal krill tissue
- 組織破砕における親油性物質のチューブへの吸着率の測定
-
057 Binding of one lipophilic compound to the Precellys tubes with ceramic beads during tissue homogenization
- Precellys 24を用いて破砕したマウスの小脳からのポリソームの免疫沈降と、翻訳されるmRNAの精製
- 058 Polysomes immunoprecipitation and isolation of translating RNA from specific cell types of mouse cerebellum
- 外用剤成分の浸透性の計測を目的としたPrecellysでの皮膚の破砕
- 059 Improving Compound Extraction Efficiency using the Precellys24
- PrecellysEvolutionを用いた食品中のアレルゲンの抽出
- 060 Allergen extraction from food samples using the Precellys Evolution
- Precellys Evolutionを用いた食品からのタンパク抽出
- 061 Protein extraction using the Precellys® Evolution from food samples
- Precellys EvolutionとPrecellys Dual を用いたウシ肝臓からのDNA抽出
- 062 DNA extraction from bovine liver tissue using Precellys® Evolution vs Precellys®24-Dual
- Precellys Evolutionを用いた15mLチューブ中でのマウス脳6個体分の同時破砕
- 063 Homogenization of 6 brains of mouse in a 15mL Precellys® tube using the Precellys® Evolution
- Pecellys Evolutionと15mLチューブを用いたセイヨウアブラナ・大麦・ファセリアの葉の破砕
- 064 Homogenization of 1 g of plant in a 15mL Precellys® tube using the Precellys® Evolution
- Precellys EvolutionとPrecellys Dualを用いたシロイヌナズナからのDNA抽出
- 065 DNA extraction from Arabidopsis leaves using Precellys® Evolution vs Precellys®24-Dual
- Precellys Evolutionsを用いたGMO検出のための種子の破砕(レンズ豆、グリーンビーンズ、白インゲン、大麦、米、トウモロコシ)
- 066 Seeds grinding for detection of genetically modified organisms (GMOs) using the Precellys® Evolution
- Precellys Evolutionsを用いたGMO検出のための種子の破砕 (ヒマワリ、カシューナッツ、胡椒、コーヒー豆、亜麻種子、毛蔓小豆)
- 067 Seeds grinding for GMOs analysis using the Precellys® Evolution
- Precellys Evolutionと15mLチューブを用いたGMO検出のための種子の破砕
- 068 Seeds grinding in 15mL Precellys® lysing tubes using the Precellys® Evolution for GMOs testing
- Precellys Evolutionと2mL, 7mL, 15mLチューブを用いた小スケールでの種子の破砕
- 069 Small scale grain grinding using Precellys® Evolution thanks 2mL, 7mL, 15mL tubes.
- マウス組織からの高品質RNAの抽出-乳鉢との比較
- 070 Improving RNA Extraction from Mouse Tissues using the Precellys24-Dual
- Precellysを用いた微細藻類からのRNAの抽出
- 071 Homogenization of marine microalgae using the Precellys
- ラット肝臓からのマイクロRNAおよびTotal RNAの単離
- 072 Micro RNA and Total RNA Purification from Liver Tissue
- Garnet(ザクロ石)を使用した汎用キットGK60とPrecellys® Evolutionによる動物・植物サンプルの破砕
-
073 Grinding Various Types of Samples with the GK60 Precellys® Lysing Kit
- Precellys® Evolution: 7mL チューブを用いた髪の毛の破砕
- 074 HAIR GRINDING IN 7ML TUBE :Precellys® Evolution
- マウス筋肉からのピリジンヌクレオチドの抽出
- 075 Efficient Extraction of Pyridine Nucleotides from Mouse Muscle
- Precellys® Evolutionを用いたマウス凍結乾燥筋肉の粉砕
-
076 Effective and Automated Pulverization of Mouse Muscle Using the Precellys® Evolution
- クロレラからの次世代シーケンサー解析用DNAの抽出
- 077 DNA EXTRACTION FROM CHLORELLA SOROKINIANA (ALGAE)
- クロレラからのクロロフィル A の抽出
-
078 Chlorophyll A Extraction from Chlorella Vulgaris
- 7mL金属チューブを用いた牛骨と乳歯の破砕
-
079 Hard Sample Grinding with 7mL Metal Tube
- 土壌を含む環境分析サンプルの破砕と抽出
- 080 Range For Soil & Environment Applications
- Precellys Evolutionを用いたムラサキイガイのエラの水質汚染指標分析
- 081 HOMOGENIZATION OF GILLS OF MYTILUS GALLOPROVINCIALIS
- 植物中のリン酸塩と硫酸塩の測定
- 082 PLANTSAMPLE:PHOSPHATE AND SULFATE ASSAY
- カキ幼生からのDNA抽出
- 083 DNA EXTRACTION FROM OYSTER LARVAE
- マウス肺組織からの免疫生細胞の単離
- 084 ISOLATION AND IDENTIFICATION OF VIABLE IMMUNE CELLS
- PrecellyEvolutionとVK05 15mLビーズキットによる大腸菌の破砕効率測定
-
086 Lysing Micro-Organisms with the VK05 15 mL Precellys® Lysing Kit
- Precelly Evolutionを用いたマウス脛骨からの骨親和性化合物の抽出
-
087 Homogenization and Extraction of Fluorescent Chemical Compounds from mouse Bone Tissue
- Precellysを用いたシークエンシングのためのマウス腎臓トータルRNA抽出
- 088 Total RNA Extraction from Mouse Kidney Before RNA Sequencing
- Precellys Evolution対応96ウェルプレートキットを用いたマウス眼組織からのタンパク質抽出
- 089 Proteins Extraction from Eye tissues with 96 well-plate kits and Precellys Evolution
- Precellys Evolution を用いた脳組織ホモジナイズ - イムノアフィニティーマススペクトロメトリーによるロイコトリエン群の定量分析
- 090 Immunoaffinity Mass Spectrometry for Leukotriene Analysis in Brain
- マウスの各種臓器からのRNA抽出
- 091 Best Practices Mouse Tissue RNA Extraction
- Precellys EvolutionとCryolysを用いたラット皮膚からの脂質メディエ―ターの抽出
- 092 The precipitation of proteins and lipid extraction from completely homogenized rat skin tissues
- Precellys を用いたイヌ皮膚からのRNA抽出
- 093 RNA Extraction from Normal Dog Skin Biopsies
- Precellys Evolution を用いた大型藻類のホモジネート調製 - サンゴ礁内富栄養化スポットの検出
- 094 Determination of Nutrient Hot Spots on Coral Reefs
- Precellys Evolutionを用いたマイクロバイオーム解析のための常在細菌叢からのDNA抽出
- 095 Use of the Precellys Evolution Homogenizer for Unbiased DNA Extraction from the ZymoBIOMICSTM Microbial Community Standard
- Precellys Evolutionを用いた最適なタンパク質抽出:タンパク質抽出に関連する既存のアプリケーションシートをまとめた資料です
- 096 Best Practices in Proteins Sample Preparation with Precellys Evolution
- Precellys Evolution を用いた最適なRNA/DNA抽出:RNA/DNA抽出に関連する既存のアプリケーションシートをまとめた資料です
- 097 Best Practices in RNA & DNA Sample Preparation with Precellys Evolution
- Precellys Evolutionを用いたヒト海綿骨からの骨形成タンパク質2(BMP-2)の回収
- 098 Quantitative recovery of bmp-2 after grinding of demineralized bone with Precellys Evolution
- Precellys Evolutionを用いたミバエ類の破砕
- 099 Pulverization & Homogenization of Caribbean Fruit Flies with the Precellys Evolution
- Precellys を用いた海洋サンプルの最適な前処理
- 100 Best Practices in Marine Sample Preparation with the Precellys Range
- Precellys を使用した微小心筋組織からの筋原線維の単離
- 101 Isolation of Myofibrils from Small Samples of Myocardial Tissue
- 分子生物学のためのPrecellys Evolution を用いた最適な硬組織の破砕
- 102 Best Practices for Tough Sample Grinding in Molecular Biology Using Precellys
- Precellys を用いた脂質抽出のための最適なサンプル前処理
- 103 Best Practices for Sample Preparation & Lipid Extraction from Various Samples
- 軟性・硬性植物サンプルからのタンパク抽出に際してのビーズキット選択
- 104 Protein Extraction Efficiency of Soft and Hard SEEDS Using the Precellys Lysing Kits
- Precelly EvolutionとCryolys Evolutionを用いた、生物試料の凍結破砕
- 105 Protein Extraction Efficiency of Soft and Hard SEEDS Using the Precellys Lysing Kits
- Precellys Evolutionでのタンパク抽出において、PROTEIN SAFE LYSING KITを用いることによる試料内在性タンパク分解酵素抑制効果の検証
- 106 Tissue Extracted Protein Protection from Endogenous Proteases Using Protein Safe Precellys Lysing Kit
- マウス脳からのグリア繊維酸性たんぱく質(GFAP)の抽出
- 107 Measurement of GFAP Levels in mouse Brain Extract Samples
- ダニからの感染性バクテリアの生きたままの単離
- 108 Viable Cultivable Bacteria within Ticks after Homogenization with Precellys24
- 大腸菌高濃度懸濁液からのタンパク抽出
- 109 Protein Extraction from E.coli Using Precellys Evolution
- マウスの腸のマイクロバイオームが脳の神経伝達物質のmRNAに及ぼす影響
- 110 mRNA Expression Profiling of Neuronal Signaling Molecules in Mouse Brains
- 建築用セメントの蛍光X線分析のための破砕
-
111 Thin Grinding of Building Materials
- Precellys EvolutionとZymoBIOMICS DNA/RNA Miniprep Kitを用いた再現性が良くバイアスのない微生物RNAの検出
- 112 Robust and Unbiased Microbial RNA Extraction Workflow with the Precellys Evolution Homogenizer and the ZymoBIOMICS DNA/RNA Miniprep Kit
- Precellys/Minilysを用いたエマルジョンの生成及び従来法との比較
- 113 Production of Consistently High-Quality, Affordable Emulsions with Freund's Adjuvant & Precellys Homogenizers
- Precellys/Minilysを用いた環境水中微生物同定の前処理
- 114 Rapid Quantification of Bacteriological Contamination of Sea, Lake and River Water
- マウスの脳、脾臓、肉芽腫から二種プリオン蛋白質の抽出
- 115 Detection of Two Prion Strains In The Spleen and In The Granuloma
▼ベンチトップ前処理システムアプリケーション
ベンチトップ前処理システム 「pipetmaX」 関連アプリケーション一覧です。
>> 「ベンチトップ前処理」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「ベンチトップ前処理」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Normalization of DNA and RNA Samples with PIPETMAX Normalization Assistant
- 簡単に使えるという PIPETMAX の特徴を生かしたアプリケーションアドオンである Normalization Assistant を使用してサンプル濃度を均一化した結果の一例です。すべて自動で処理するため面倒な希釈率計算などは一切不要です。
- Automating the Promega GoTaq PCR Core System Ⅱ reaction
- PIPETMAX により調製した Promega社 GoTaq PCR Core SystemⅡ により PCR を実施した例です。 マニュアル法と相違ない結果を得ています。
- アプリケーションシート - NGS 前処理 - NGS ライブラリー定量 (KAPA Library Quantification Kit)
- 定評のある KAPA 社 Library Quantification Kit の調製を自動化します。
- アプリケーションシート - NGS 前処理 - MagnaMedics 社 MagSi-NGS Prep
- 次世代シーケンサーのライブラリー調製のステップで繰り返し必要となる磁気ビーズによる DNA の精製/サイズセレクションの工程を高回収率で実現します。
- 製品ページ - NGS 前処理 - MagnaMedics 社 MagSi-NGS Prep Plus
- MagnaMedics 社の磁気ビーズ式 DNA サイズセレクション精製キット製品ページです。
- アプリケーションシート - PCR/qPCR 前処理 - qPCR Assistant Software
-
支援ソフトでサンプル数、スタンダード有無、分注パターンなどの条件を簡単に入力可能です。
各社サーマルサイクラ―で読み込み可能な情報ファイルも同時に作成されます。 - アプリケーションシート - PCR/qPCR 前処理 - 96well プレート PCR/qPCR 分注
- 96well プレートへ分注をおこなう操作を自動化します。
- アプリケーションシート - PCR/qPCR 前処理 - 384well プレート PCR/qPCR 分注
- 384well プレートへ分注をおこなう操作を自動化します。
- アプリケーションシート - PCR/qPCR 前処理 - マイクロ流路系プレート PCR/qPCR 分注
- 特殊な規格のマイクロ流路プレート等へ分注をおこなう操作を自動化します。
- アプリケーションシート - PCR/qPCR 前処理 - MagnaMedics 社 MagSi-DNA clean FIX
- PCR 反応液からプライマーやダイターミネーターを効率良く除去します。
- 製品ページ - DNA 精製 - MagnaMedics 社 MagSi-DT Removal
- MagnaMedics 社のダイターミネーター除去用磁気ビーズ製品ページです。
- アプリケーションシート - アッセイ自動化 - ELISA
- プレートを斜めに配置して洗浄効率をアップ。ウェル底も傷つけません。
- アプリケーションシート - アッセイ自動化 - 細胞培養 培地交換
- 96well プレートを斜めに配置することで細胞にやさしいマイルドな培地交換をおこないます。
- アプリケーションシート - アッセイ自動化 - LogP 試験の前処理 96well プレート
- 化合物の脂溶性評価に用いられる LogP 試験の前処理を自動化します。
- アプリケーションシート - アッセイ自動化 - TR-FRET (時間分解蛍光-蛍光共鳴エネルギー転移) の前処理
- TR-FRET (時間分解蛍光-蛍光共鳴エネルギー転移) に関連するキットの自動化をおこないます。
- アプリケーションシート - 新型コロナウイルス検出キットパッケージ
- 唾液からのPCR検査の分注作業を自動化します!
▼Sepax 抗体分析アプリケーション
mAb の重合体・バリアントの分離、mAb フラグメントの特性評価など、各種カラムによるアプリケーション一覧です。
>> 「mAb separation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「mAb separation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- TCEP(還元剤)による MAb 分解物の分離パターンを他社カラムと比較
- TCEP により 75kd half body に還元された MAb 分離パターンを Tosoh G3000SWxl と比較。
- Proteomix SCX NP5 による pH グラジェント法での mAb 分析
- Analysis of mAb using a pH Gradient on Proteomix® SCX NP5 4.6 x 250 mm
- Antibodix WCX NP5 の性能を補完する強カチオン交換カラム Proteomix SCX NP5 の有用性
- Analysis of MAb 321 on Proteomix SCX NP5
- Zenix SEC-300 による SEC-MS 法によるモノクローナル抗体フラグメントの分離と評価
- Monoclonal Antibody Fragment Separation and Characterization Using Size Exclusion Chromatography Coupled with Mass Spectrometry
- モノクローナル抗体チャージバリアント/フラグメント解析における Antibodix WCX NP5 の優位性 (pHグラディエントの応用)
-
Analysis of MAb and MAb fragments on Antibodix WCX NP5
- 《ポスター》 抗体チャージバリアント分析用カラム
- 抗体分析用カラム Antibodix™ 紹介ポスターです。 各優位点を示しています。
- Zenix SEC-300による、重合 mAb の評価
- Zenix SEC-300(3µm, 300Å, 7.8x300mm)による、貯蔵中に重合し、約8.5倍に希釈すると重合が解消された mAb の解析例です。
- 《ポスター》 抗体サイズ分析用カラム SRT/Zenix シリーズ
- 抗体サイズ分析用 SRT/Zenix シリーズの優位点を示しています。
- モノクローナル抗体の分離/特性評価用HPLCカラム(IEX / SEC / RP)
- Antibody Solution for Separation and Characterization of Monoclonal Antibodies
- Ion Exchange kit for MAb separations
- Ion Exchange kit はモノクローナル抗体チャージバリアント分離用弱カチオンカラム Antibodix WCX に、補足用として強カチオンカラム Proteomix SCX がセット組みされています。 より深い分離検討には最適のキットです。
- Antibody Solution Kit
- Antibody Solution Kit には、モノクローナル抗体、そのアグリゲートやフラグメントのサイズ排除クロマトグラフィーに高性能を発揮するZENIX SEC-300 (3μm,300Å)およびチャージバリアントを効率的に分離するノンポーラスポリマー陰イオン交換カラムAntibodixWCXが含まれています。
- Antibodix NP10 による mAb の分離を他社 WCX カラムと比較
- Antibodix NP10(10µm、4.6x250mm)による mAb の分離を他社 WCX と比較したデータです。
- モノクローナル抗体フラグメントの SEC 分離とマススペクトル解析 (SEC-MS)
- Monoclonal Antibody Fragment Separation and Characterization Using Size Exclusion Chromatography Coupled with Mass Spectrometry
- Antibodix NP10 による mAb とチャージバリアントの分離
- Antibodix NP10(10µm、4.6x250mm)による mAb とそのチャージバリアントの分離例です。
- Antibodix NP10 による mAb-X22 の分離 - グラジェントの影響 -
- Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による mAb-X22 の分離に与える移動相グラジェント最適化データです。
- Antibodix NP10 による mAb-X22 の分離 - 移動相の初期塩濃度の影響 -
- Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による mAb-X22 の分離に与える移動相初期塩濃度の影響を示したデータです。
- Antibodix NP10 による mAb-X22 の分離 - 移動相 pH の影響 -
- Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による mAb-X22 の分離に与える移動相 pH の影響を示したデータです。
- Antibodix NP3 による Erbitux と mAb321 の分離
- Antibodix WCX NP3 (3µm、7.8x75mm)による Erbitux と mAb321 の分離例です。
▼Sepax 抗体-薬物複合体 (Andobody Drug Condugate)分析アプリケーション
ADC (Antibody Drug Condugate)の様々な評価に関する、各種カラムによるアプリケーション一覧です。
>> 「ADC separation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「ADC separation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Zenix SEC-300、Zenix-C SEC-300によるADCの分離
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)による、ADCの分離比較例です。 Zenix-C SEC-300による移動相毎の分離比較データも掲載しています。
- Zenix SEC-300、Zenix-C SEC-300によるmAbとそのADCの分離
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)による、ハーセプチンとそのADCの分離例です。
- Proteomix SCX によるADCチャージバリアントの分離
- Proteomix SCX NP5(5µm, 4.6x250mm)による、ADCチャージバリアントの分離例です。
- SEC/HIC/Proteomix RP-1000による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離
-
Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,4.6x300mm)、Proteomix HIC-Butyl-NP5(5µm,NP,4.6x35mm)、Proteomix RP-1000(5µm,1000Å,2.1x50mm)による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離例です。
- Proteomix RP-1000による、mAB/ADCフラグメントの分離(MS検出)
- Proteomix RP-1000による、MS検出も併用したmAB/ADCフラグメントの分離例です。
- ハーセプチン-システインADCの分離例とHICシリーズの分離比較
- HIC Butyl によるハーセプチン-システインADCの分離例と、標準タンパク質によるHICラインナップ(Butyl / Phenyl / Ethyl / Propyl)の分離比較です。
- Zenix SEC-80、Zenix-C SEC-80によるADCと遊離薬物の分離分析
-
Zenix SEC-80(3um, 80A, 2.1x50mm / 3um, 80A, 7.8x50mm)およびZenix-C SEC-80(3um, 80A, 4.6x50mm)によるADCと遊離薬物の分離・分析例です。
- Zenix-300によるmAb、ADCフラグメントの分離をダイレクトMSで検出
- Zenix-300 (3um、300A)によるダイレクトMS法での mAb、ADCフラグメント検出例です。
- 《PEGS2014 発表ポスター》 Proteomix RP による mAb/ADC の分離
- ポリマー系逆相カラム Proteomix RP を用いた mAb/ADC 分析の優位性を示しています。 Sepax社が PEGS2014 にて発表したものです。
- ADC分析ラインナップ紹介
- ADC 重合体・フラグメント解析: Zenix-C SEC-300、薬物結合操作後の残存低分子薬物の解析: Zenix-C SEC-80、ADCチャージバリアント解析: Proteomix SCX、DAR解析:ネイティブコンディション下での解析に Proteomix HICBu,、オンラインLCMSシステムでの解析に Proteomix RP-1000。
- Proteomix HICBu-NP5 による ADC の分離
- Proteomix HICBu-NP5(5μm, 4.6x35mm)によるハーセプチン ADC 分離データ。 TSKgel butyl-NPR との比較データも。
- Zenix-C SEC-300 スモールボア仕様での ADC、mAb、BSA の揮発性移動相での分離比較
- SEC-LC-MS解析に適用可能な揮発性移動相での分離を、Zenix-C SEC-300 3 μm, 300 Å, 2.1 x 300 mmを用いて塩移動相の分離と比較。
- 《CACO-PBSS 発表ポスター》 SEC/IEX による ADC 特性分析
- ADC 分析における SEC/IEX 各手法での解析例と、レイダウンモノレイヤ表面構造を持つ Zenix-C SEC タイプの優位性を各種データを元に解説しています。
- 《Biotherapeutics Analytical Summit 発表ポスター》 SEC/IEX/RP による ADC 特性分析
- ADC 分析における SEC/IEX/RP 各手法での解析例と、レイダウンモノレイヤ表面構造を持つ Zenix-C SEC タイプの優位性を各種データを元に解説しています。
- Zenix-C SEC-300 と他社カラムとの Herceptin-Lysine ADC の分離比較
- リシン残基にリンカーを結合させたハーセプチン ADC の分離を他社製カラムと比較、Zenix-C SEC-300 の優位性を示しています。
- Proteomix RP-1000 による、未変性および還元 mAb/ADCとmAb フラグメントの分離と評価
- ハーセプチンおよび各種ADCやフラグメントの分離評価における Proteomix RP の優位性を示したプレゼンテーションです。
- Zenix-C SEC-300、Zenix-C SEC-80 による Antibody Drug Conjugates (ADC) の分析
-
ADC/モノマー/フラグメント分析を Zenix-C SEC-300 で、MAb と薬物の反応後におけるフリー薬物の評価を Zenix-C SEC-80 で実施。 さらに、ADC バリアント検出をカチオン交換モード Proteomix SCX NP5 で実施。
- poly-RP による Herceptine ADC の分離
- poly-RP を用い、80℃の条件下で TFA-AcCN 系による分析例です。 サンプルは、乳癌を始めとした癌治療薬として有名なモノクローナル抗体 Herceptin(商品名)に 2種類のリンカーを用いて薬剤を結合させた ADC です。
▼Sepax バイオシミラー分析アプリケーション
Sepax各種カラムを用いた、バイオシミラー分析アプリケーション集です。
>> 「Biosimilar Application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Biosimilar Application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Zenix SEC-300およびAntibodix WCX NP5によるEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離。
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)およびAntibodix WCX NP5(5µm,4.6x250mm)によEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較例です。
- Proteomix SCX 1.7µm によるEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較。
- Proteomix SCX 1.7µm(1.7µm,4.6x50mm)によEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較例です。
▼Sepax 糖・有機酸分離用カラムアプリケーション
Sepax社の Carbomix シリーズは、低架橋度のPS/DVBベースで、糖や有機酸などの分離専用にデザインされたカラムです。 各種アプリケーションを紹介します。
>> 「Carbohydrate application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Carbohydrate application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Carbomix Ca-NP5 の各種糖の分離に与える温度の影響を検証
- Carbomix Ca-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)での各種糖の分離に対する温度の影響を 60℃と80℃で比較。
- Carbomix Pb-NP10 のタンデム連結による各種糖の分離
- Carbomix Pb-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)をタンデム連結し、各種糖を分離した例。
- Carbomix Ca-NP10 によるグルコース・フルクトースを利用したローディングキャパシティテスト
- Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)によるグルコース、フルクトースを利用したローディングキャパシティ―テスト結果。 3600µgの負荷にもピーク乱れは確認されませんでした。
- 低架橋度型 Carbomix H-NP10 によるマルトトリオース、マルトテトラオースの分離
-
低架橋度 Carbomix H-NP5(5µm、5%、7.8x300mm)によるマルトトリオース、マルトテトラオースの分離例。
- 低架橋度型 Carbomix Pb-NP10 による糖混合物の分離
- 低架橋度 Carbomix Ca-NP5(5µm、5%、7.8x300mm)による各種糖混合物の分離例。
- Carbomix Ca-NP5 による Glucidex® の分離
- Carbomix Ca-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)による Glucidex® の分離例。
- Carbomix Pb-NP10 による糖混合物の分離
-
Carbomix Pb-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による各種糖混合物の分離例。
- Carbomix Na-NP5 による糖混合物の分離
- Carbomix Na-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)による各種糖混合物の分離例。
- Carbomix K-NP5 による糖混合物の分離
- Carbomix K-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)による各種糖混合物の分離例。
- Carbomix Ca-NP10 による糖混合物の分離
- Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による各種糖混合物の分離例。
- Carbomix Ca-NP10 によるグルコース、フルクトースのピークを RID・ELSD で比較
- Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)で分離したグルコース、フルクトースのピークを RID・ELSD で比較した例。
- Carbomix H/Ca による糖、糖アルコールの分離比較
-
Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、糖、糖アルコールの分離比較。
- Carbomix H/Ca/Pb によるグルコース・フルクトースの分離比較
- Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Pb-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、グルコース、フルクトースの分離比較。
- Carbomix Ca-NP10 によるオレンジジュース中の糖分離
-
Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、オレンジジュース中の各種糖(グルコース、フルクトース)の分離。
- Carbomix Ca-NP5 によるオレンジジュース中の各種糖の分離(ショートカラムによる短時間分析)
-
Carbomix Ca-NP5(5µm、8%、7.8x100mm/7.8x300mm)による、オレンジジュース中の各種糖(シュクロース、グルコース、フルクトース)の分離比較。
- Carbomix H-NP10 による各種糖の分離
- Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、各種糖の分離。
- Carbomix H/Ca/Pb による糖、糖アルコールの分離比較
- Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Pb-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Pb-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)による、各種糖、糖アルコールの分離比較。
- Carbomix Ca-NP10 による食品用各種柔軟剤の分離
- Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、食品用柔軟剤(グリセロール、トリエチレングリセロール、ソルビトール、尿素)の分離。
- Carbomix H/Ca によるソルビトール、キシリトールの分離
- Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)、Carbomix Ca-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、ソルビトール、キシリトールの分離比較。
- 低架橋度型 Carbomix H-NP10 によるシアル酸(NGNA、NANA)の分離
- 低架橋度 Carbomix H-NP10(10µm、5%、7.8x300mm)による、シアル酸(NGNA、NANA)の分離例。
- Carbomix H-NP10 による有機酸、糖、アルコール混合物の分離
- Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、各種有機酸、糖、アルコールの分離例。
- Carbomix H-NP5 によるギ酸・レブリン酸の分離
- Carbomix H-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)による、ギ酸・レブリン酸の分離例。
- Carbomix H-NP5 による有機酸の分離
-
Carbomix H-NP5(5µm、7.8x150mm)による、クエン酸、コハク酸、ギ酸、酢酸の分離例。
- Carbomix H-NP10 によるコハク酸ピークを RID・ELSD で比較
-
Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)で分離したコハク酸のピークを2種検出器(RID、ELSD)で比較したデータです。
- Carbomix H-NP10 による有機酸の分離
-
Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による各種有機酸の分離例。
- Carbomix H-NP10 によるアルコールの分離
- Carbomix H-NP10(10µm、8%、7.8x300mm)による、グリセロール、メタノール、イソプロパノール、Sec-ブタノールの分離。
- Carbomix Pb-NP5 による糖・糖アルコールの分離
- Carbomix Pb-NP5 8% (5µm, 8%, 7.8x300mm) による各種糖と糖アルコールの分析データです。
- Carbomix Pb-NP10 によるラクトース(乳糖)とラクチュロースの分離
- Carbomix Pb-NP10:8% (10µm, 8%, 7.8x300mm) によるラクトース(乳糖)とラクチュロースの分析データです。
- Carbomix Pb-NP5 による糖混合物の分離
- Carbomix Pb-NP5:8% (5μm, 8%, 7.8x150mm) による、糖混合物 (Cellobiose, Glucose, Xylose, Arabinose) の分析例です。
- Carbomix Pb-NP10 によるキシロース、ガラクトース、マンノースの分離
- Carbomix Pb-NP10:8% (10µm, 8%, 7.8x300mm) によるキシロース、ガラクトース、マンノースの分析データです。
- Carbomix Ca-NP10 による各種糖の分離
- Carbomix Ca-NP10:8% (10µm, 8%, 7.8x300mm) による各種糖の分析データです。
- Carbomix Ca-NP5 による食品中の糖の分離
- Carbomix Pb-NP5:8% (5µm, 8%, 7.8x300mm) による、食品中に含まれる糖(Sucrose, Lactose, Glucose, Fructose, Sorbitol) の分析例です。
- Carbomix Ca-NP5 によるビール中の糖分析
- Carbomix Ca-NP5(5µm、8%、7.8x300mm)によるビール中の糖分析
- Carbomix-H によるバイオマス過分解生成物(マルトオリゴ糖と有機酸)の分離
- Carbomix-H (5µ、5%、7.8x300mm)によるバイオマス過分解生成物(マルトオリゴ糖、構成糖、有機酸、最終生成物であるエタノール)の分析例。
- Carbomix Ca-NP5 によるモノサッカライドとそのオリゴマーの分離
- Carbomix Ca-NP5(5µ、8%、4.6x300mm)によるモノサッカライドとそのオリゴマーの分離。
- Carbomix Ca-NP5 による単糖、二糖、三糖、糖アルコールの分離
- グルコース、フルクトース、マンノース、マルトース、アドニトールの分離。
- Carbomix シリーズの溶出時間表
- Carbomix シリーズ各種の、各サンプルの溶出時間(リテンションタイム)表です。
▼Sepax 多糖類分析用カラムアプリケーション
Sepax社の Glycimix シリーズは、低架橋度のPS/DVBベースで、ヘパリン等の多糖類分析専用にデザインされた強アニオン交換カラムです。 各種アプリケーションを紹介します。
>> 「Glycomix application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Glycomix application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Glycomix によるヘパリンおよびヘパリン様物質の分析
- High Resolution Analysis of Heparin and Heparin-like Impurities on Glycomix™
▼Sepax ナノチューブ分離アプリケーション
>> 「CNT SEC appication」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- CNT SEC-300、CNT SEC-1000、CNT-SEC-2000 のタンデム接続による DNA でラッピングしたカーボンナノチューブの分離
- CNT SEC ユーザーズマニュアル記載データです。
▼Sepax SEC カラムアプリケーション
セパックステクノロジー社独自の3種表面テクノロジー (スタンドアップレイヤー ・ レイダウンレイヤー・ナノフィルム) による広範なサンプルへの対応と高分離能! 特に、たんぱく質/オリゴヌクレオチド/ペプチド等の生体高分子分析用として威力を発揮する、ゲル濾過カラムラインナップによる各アプリケーションを紹介します。
>> 「SEC application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「SEC application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Zenix SEC-300およびAntibodix WCX NP5によるEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離。
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)およびAntibodix WCX NP5(5µm,4.6x250mm)によEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較例です。
- Zenix SEC-300、Zenix-C SEC-300によるADCの分離
-
Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)による、ADCの分離比較例です。 Zenix-C SEC-300による移動相毎の分離比較データも掲載しています。
- Zenix SEC-300、Zenix-C SEC-300によるmAbとそのADCの分離
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)による、ハーセプチンとそのADCの分離例です。
- SEC/HIC/Proteomix RP-1000による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離例
-
Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,4.6x300mm)、Proteomix HIC-Butyl-NP5(5µm,NP,4.6x35mm)、Proteomix RP-1000(5µm,1000Å,2.1x50mm)による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離例です。
- Zenix-C SEC-300 スモールボア仕様での ADC、mAb、BSA の揮発性移動相での分離比較
- SEC-LC-MS解析に適用可能な揮発性移動相での分離を、Zenix-C SEC-300 (3μm, 300Å, 2.1x300 mm)を用いて塩移動相の分離と比較。
- Zenix SEC-80、Zenix-C SEC-80によるADCと遊離薬物の分離分析
-
Zenix SEC-80(3um, 80A, 2.1x50mm / 3um, 80A, 7.8x50mm)およびZenix-C SEC-80(3um, 80A, 4.6x50mm)によるADCと遊離薬物の分離・分析例です。
- Zenix-300によるmAb、ADCフラグメントの分離をダイレクトMSで検出
- Zenix-300 (3um、300A)によるダイレクトMS法での mAb、ADCフラグメント検出例です。
- Zenix SEC-300による、重合 mAb の評価
- Zenix SEC-300(3µm, 300Å, 7.8x300mm)による、貯蔵中に重合し、約8.5倍に希釈すると重合が解消された mAb の解析例です。
- Zenix SEC-300、Antibodix WCX による抗がん剤(Erbitux)とそのバイオシミラーの分析
- SEC モード Zenix SEC-300(3µm, 300Å, 7.8x300mm)と、弱カチオン交換モード Antibodix WCX(5µm, 4.6x250mm)による抗がん剤(Erbitux)とそのバイオシミラーの分析例
- Zenix SEC-100 による低分子ヘパリン(ダルテパリン)とエノキサパリンの分析
-
Zenix SEC-100 (3μm, 7.8x300mm) による、低分子ヘパリン(ダルテパリン)とエノキサパリンの分析例。
- SRT-SEC 500 によるマウス腹水中の IgM 分析
- 50ul マウス腹水中の IgM を SRT-SEC 500 で分離した例。
- Zenix SEC-150/300、SRT SEC-500/100 によるポリスチレンスルホン酸ポリマーの分離
- ポリスチレンスルホン酸ポリマーの分離を各種 SEC カラムで比較。
- Zenix-C SEC-80/150 によるインシュリンモノマーと重合体の分離
- 塩基性で吸着しやすいインシュリンを、Zenix-C SEC-80 と 150 にて、各種条件による分離を比較しています。
- Zenix SEC-80/300 による Tremella polysaccharide (シロキクラゲ科植物の多糖体)分析
- Tremella polysaccharide (シロキクラゲ科植物の多糖体)の分離を Zenix SEC-80 と 300 で比較しています。
- Zenix SEC-150/300、Proteomix SAX-NP3、PolyRP-1000 による大腸菌溶解物の分離
- E.coli (大腸菌)溶解物の分離を、サイズ排除カラム(Zenix SEC)、強アニオン交換カラム(Proteomix SAX)、ポリマーベース逆相カラムで行い、各種条件で比較しています。
- Zenix-C 300、Proteomix SAX によるヒト血清の分析
- Zenix-C 300(3µm、7.8x300mm)と強アニオン交換カラム Proteomix SAX(3µm、7.8x100mm)によるヒト血清(Sigma human serum S7023)の分析例。
- Nanofilm SEC-500 / SRT SEC-500 / SRT-C SEC-500 による細菌の膜タンパクの一つ Photosynthetic Reaction Center (光合成反応中心) の分離比較
-
塩基性/難溶性化合物の SEC は、サンプルと樹脂の相互作用が起きやすく、満足な分離を得るには、150mM を超えるような高濃度の塩を含む移動相の採用や、有機溶媒やより高濃度な界面活性剤の添加、というチューニングが必要となります。 SEPAX が誇る高度な表面処理技術により、特殊な中性親水性ポリマーで樹脂表面を隙間なくコーティングした Nanofilm は、サンプルや不純物の疎水的吸着や電気的吸着を大幅に低減! 低塩濃度の移動相条件下においても、Nanofilm のデータのみが正常なピーク溶出位置とリカバリーを確保しました。
- Zenix SEC-150 によるオリゴヌクレオチド分離に与える流速の影響
- 10残基から60残基までのオリゴヌクレオチドの分離について、流速を変えた際の結果を比較。 低流量側で分離能の向上が確認されました。
- Zenix SEC-150 と Zenix SEC-300 のオリゴヌクレオチド分離比較
- 10残基から60残基までのオリゴヌクレオチドの分離を Zenix150 と Zenix300 で比較。
- SRT SEC-1000、SRT SEC-2000 による VLP、リポタンパクの分離
-
生体高分子に最適なラージボア SRT シリーズ。 Virus Like Particle (ウイルス様粒子) やリポタンパク質の分離例です。
- Zenix SEC-80 と Zenix-C SEC-80 の比較
- 分子量 50000 以下の蛋白・ペプチド用 SEC カラム Zenix シリーズ。 疎水性が強く吸着し易いサンプルに適した Zenix-C 80 と、スタンダードな Zenix 80 との分離を比較。
- Antibody Solution Kit
-
Antibody Solution Kit には、モノクローナル抗体、そのアグリゲートやフラグメントのサイズ排除クロマトグラフィーに高性能を発揮するZENIX SEC-300 (3μm,300Å)およびチャージバリアントを効率的に分離するノンポーラスポリマー陰イオン交換カラムAntibodixWCXが含まれています。
- Zenix SEC-300 による SEC-MS 法でのモノクローナル抗体フラグメントの分離と評価
- Monoclonal Antibody Fragment Separation and Characterization Using Size Exclusion Chromatography Coupled with Mass Spectrometry
- Zenix SEC-80 による 10KDa 以下の低分子ペプチド分離に与える影響評価
- Peptide Separations Using Size Exclusion Chromatography
- 膜タンパクの分離を、3種の異なる表面テクノロジーを持つカラムで比較・評価
- Size Exclusion Phases for Membrane Protein Separations
- SRT-10 の優位性: カラムを見直して精製のスピードアップ
- 一般的なアガロースゲルカラムから SRT-10 に変更して HPLC のランタイムが 1/3 に短縮できたお客さまの実例データを掲載したアプリケーションシートです。(データご提供: 京都大学大学院 医学研究科 分子細胞情報学講座 小笠原 諭 先生)
- 水溶性ポリマーのSECカラムセレクションガイド
- SEC Column Selection Guide for the Separation of Water-soluble Polymers
- Zenix SEC-100 による PEG の分離
- PEG separation on Zenix SEC-100
- ペプチドのゲル濾過に革命! Zenix80 新登場!
-
Your solution for high resolution peptide separation
Peptide Separations Using Size Exclusion Chromatography
- Zenix SEC でタンパク質ゲル濾過のFastLC を実現!!
- Zenix® SEC 7.8x150mm
- Tween 80 / Tween20 存在下での Mab221 の分析−
- Analysis of MAb 221 with Tween 80 and Tween 20 by Sepax SEC Column
- SRT SEC-2000によるワクチンサンプルの分析
- Analysis of Vaccine Sample by Sepax SRT SEC-2000 Column
▼Sepax イオン交換カラムアプリケーション
セパックステクノロジーズ社のイオン交換クロマトグラフィー用カラム Proteomix シリーズは、中性の親水性被膜が高密度にコーティングされた硬質ポリスチレンジビニルベンゼンポリマーのコアにイオン交換基を均一に結合した ”ノンポーラスイオン交換樹脂” が特徴。 特に高分子の分離に適しており、非特異的な吸着が極小、交換容量が大きくロット差も極小です。 生体高分子の分離アプリケーションを紹介します。
>> 「IEX application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「IEX application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Proteomix SCX 1.7µm によるEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較。
- Proteomix SCX 1.7µm(1.7µm,4.6x50mm)によEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較例です。
- Proteomix SCX によるADCチャージバリアントの分離
-
Proteomix SCX NP5(5µm, 4.6x250mm)による、ADCチャージバリアントの分離例です。
- Zenix SEC-150/300、Proteomix SAX-NP3、PolyRP-1000 による大腸菌溶解物の分離
- E.coli (大腸菌)溶解物の分離を、サイズ排除カラム(Zenix SEC)、強アニオン交換カラム(Proteomix SAX)、ポリマーベース逆相カラムで行い、各種条件で比較しています。
- Proteomix SAX、Zenix-C 300 によるヒト血清の分析
- Zenix-C 300(3µm、7.8x300mm)と強アニオン交換カラム Proteomix SAX(3µm、7.8x100mm)によるヒト血清(Sigma human serum S7023)の分析例。
- Proteomix SCX NP5 によるヘモグロビンバリアントの分離
-
Proteomix® SCX NP5 (5 mm, 4.6 x 50 mm) によるヘモグロビンバリアントの分離例です。
- Proteomix NP5 SAX による siRNA の分離
- NaClO4 を溶出塩に用いた siRNA の分離。
- Proteomix NP5 SAX による ssDNA の分離
- クロマト時間 30min での高性能分離。
- Proteomix NP5 SAX によるオリゴヌクレオチドの分離
- 詳細なシーケンスは不明な 6000Da のオリゴヌクレオチドの分離。 1残基の違いを検出。
- Proteomix NP5 SAX によるオリゴヌクレオチド分離における塩の比較
- dA10-18,dA20 の分離について、NaClO4、LiCl、NaCl の3種塩を用いた場合の比較。
- UHPLC対応、粒径1.7um カチオン交換カラム
- Proteomix SCX、Proteomix WCX、Antibodix WCX の粒径 1.7um シリーズについて、基本性能の評価や、抗体やペプチド、標準タンパクなどのデータ集です。
- Proteomix SAX-NP10 による糖たんぱく質分析における、塩 / pHグラジェント比較
- Intact Glycoprotein Isoforms Separation on Proteomix® Strong Anion Exchange (SAX) Chromatography Using Salt and pH Gradients
- Proteomix SAX-NP10 による糖たんぱく質の分析
- Analysis of Transferrin Holo and Apo (untreated and treated with Neuraminidase) on Proteomix SAX-NP10
▼Sepax 抗体分析用 IEX カラム (Antibodix)アプリケーション
>> 「Antibodix application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Zenix SEC-300およびAntibodix WCX NP5によるEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離。
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)およびAntibodix WCX NP5(5µm,4.6x250mm)によEribitux(セツキシマブ)とそのバイオシミラーの分離比較例です。
- Zenix SEC-300、Antibodix NP5 による抗がん剤(Erbitux)とそのバイオシミラーの分析
- SEC モード Zenix SEC-300(3µm, 300Å, 7.8x300mm)と、弱カチオン交換モード Antibodix WCX(5µm, 4.6x250mm)による抗がん剤(Erbitux)とそのバイオシミラーの分析例
- Antibodix NP10 による mAb の分離を他社 WCX カラムと比較
- Antibodix NP10(10µm、4.6x250mm)による mAb の分離を他社 WCX と比較したデータです。
- Antibodix NP10 による mAb とチャージバリアントの分離
- Antibodix NP10(10µm、4.6x250mm)による mAb とそのチャージバリアントの分離例です。
- 《ポスター》 抗体チャージバリアント分析用カラム
- 抗体分析用カラム Antibodix™ 紹介ポスターです。 各優位点を示しています。
- Antibodix NP10 による mAb-X22 の分離 - グラジェントの影響 -
- Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による mAb-X22 の分離に与える移動相グラジェント最適化データです。
- Antibodix NP10 による mAb-X22 の分離 - 移動相の初期塩濃度の影響 -
- Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による mAb-X22 の分離に与える移動相初期塩濃度の影響を示したデータです。
- Antibodix NP10 による mAb-X22 の分離 - 移動相 pH の影響 -
-
Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による mAb-X22 の分離に与える移動相 pH の影響を示したデータです。
- Antibodix NP10 による標準タンパク質の分離を他社 WCX カラムと比較
- Antibodix NP10 (10µm、4.6x250mm) による標準タンパク質の分離を他社 WCX カラムと比較したデータです。
- Antibodix NP1.7 による標準タンパク質の分離
- サブ2µサイズの Antibodix NP1.7(1.7µm、4.6x50mm)による標準タンパク質の分離例です。
- Antibodix NP5、NP10 による標準タンパク質の分離比較
- 標準タンパク質の分離を Antibodix NP5(5µm、7.8x75mm)と NP10 (10µm、7.8x75mm)で比較。 粒径の違いが分離に与える影響を示しています。
- Antibodix NP10 によるペプチドの分離
- Antibodix NP10(10µm、4.6x250mm)による pI7-8 のペプチド分離例。
- Antibodix NP3 による Erbitux と mAb321 の分離
- Antibodix WCX NP3 (3µm、7.8x75mm)による Erbitux と mAb321 の分離例です。
▼Sepax 逆相カラムアプリケーション
セパックステクノロジーズ社のシリカベース逆相クロマトグラフィーカラムは、金属不純物極少の高純度シリカゲルを採用し、独自の均一なフェース加工技術と高度なエンドキャップ処理により、優れた耐久性とロット再現性を誇ります。 各種アプリケーションを紹介します。
>> 「RP application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「RP application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- HP-C18によるフロフェニコールの分析
- チアンフェニコール系合成抗菌薬、フロフェニコールの分析例です。
- GP-C18によるPITC誘導体化した20種アミノ酸の分析
-
PITC誘導体化した20種アミノ酸分析例です。
- HP-C18による緑茶抽出物の分離・分取
- Epigalloatechin、Caffeine を UV/ELSD ダブルトリガーにより分離分取。 HP-C18, 21.2 mm x 100 mm, 10 μm, 120 Å を使用。
▼Sepax 生体高分子用ポリマーベース逆相カラムアプリケーション
>> 「Proteomix RP Aplication」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- SEC/HIC/Proteomix RP-1000による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離
-
Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,4.6x300mm)、Proteomix HIC-Butyl-NP5(5µm,NP,4.6x35mm)、Proteomix RP-1000(5µm,1000Å,2.1x50mm)による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離例です。
- Proteomix RP-1000による、mAB/ADCフラグメントの分離(MS検出)
- Proteomix RP-1000による、MS検出も併用したmAB/ADCフラグメントの分離例です。
- 《PEGS2014 発表ポスター》 Proteomix RP による mAb/ADC の分離
- ポリマー系逆相カラム Proteomix RP を用いた mAb/ADC 分析の優位性を示しています。 Sepax社が PEGS2014 にて発表したものです。
- Proteomix RP-1000 による、未変性および還元 mAb/ADCとmAb フラグメントの分離と評価
- ハーセプチンおよび各種ADCやフラグメントの分離評価における Proteomix RP の優位性を示したプレゼンテーションです。
▼Sepax ポリマーベース逆相カラムアプリケーション
セパックステクノロジーズ社のポリマー系逆相カラム PolyRP シリーズは、80%クロスリンクした PS/DVD の硬質粒子がコアになっており、表面にはフェニル基が結合しています。 独特の疎水性相互作用による特異的な分離が期待できます。 医薬品、酸性・中性・塩基性化合物、有機酸、核酸、ペプチド、アミノ酸、タンパク質など幅広いアプリケーションに対応します。
>> 「polyRP application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「polyRP application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- poly-RP による Herceptine ADC の分離
- poly-RP を用い、80℃の条件下で TFA-AcCN 系による分析例です。 サンプルは、乳癌を始めとした癌治療薬として有名なモノクローナル抗体 Herceptin(商品名)に 2種類のリンカーを用いて薬剤を結合させた ADC です。
- Zenix SEC-150/300、Proteomix SAX-NP3、PolyRP-1000 による大腸菌溶解物の分離
- E.coli (大腸菌)溶解物の分離を、サイズ排除カラム(Zenix SEC)、強アニオン交換カラム(Proteomix SAX)、ポリマーベース逆相カラムで行い、各種条件で比較しています。
- Proteomix RP-1000 による、未変性および還元 mAb/ADCとmAb フラグメントの分析
- ハーセプチンおよび各種ADCやフラグメントの分離評価における Proteomix RP の優位性を示したプレゼンテーションです。
▼Sepax 疎水性相互作用アプリケーション
>> 「HIC separation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- SEC/HIC/Proteomix RP-1000による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離例
- Zenix SEC-300(3µm,300Å,7.8x300mm)、Zenix-C SEC-300(3µm,300Å,4.6x300mm)、Proteomix HIC-Butyl-NP5(5µm,NP,4.6x35mm)、Proteomix RP-1000(5µm,1000Å,2.1x50mm)による、IDes分解後のmAb/ADCフラグメント分離例です。
- Proteomix HICBu NP10 の MAb ローディング量評価
- HIC Butyl 粒径10µm(カラム内径7.8mm)による MAb ローディング量評価データです。
- Proteomix HICBu NP5 の MAb ローディング量評価
- HIC Butyl NP5 による MAb ローディング量評価、分析スケール(4.6mm)とセミミクロ(2.1mm)でのデータです。
- ハーセプチン-システインADCの分離例とHICシリーズの分離比較
- HIC Butyl によるハーセプチン-システインADCの分離例と、標準タンパク質によるHICラインナップ(Butyl / Phenyl / Ethyl / Propyl)の分離比較です。
- Proteomix HICBu-NP5 による ADC の分離
- Proteomix HICBu-NP5(5μm, 4.6x35mm)によるハーセプチン ADC 分離データ。 他社製との比較データも掲載。
▼ELSD (蒸発型光散乱検出器)アプリケーション
エバポレイティブ光散乱ディテクター(蒸発光散乱検出器)は、水系移動相から有機系移動相まで幅広く移動相を選択することができ、極性化合物から脂溶性化合物まで様々なサンプルを検出することができます。
>> 「SofTA-ELSD application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「SofTA-ELSD application」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Tech-Info I : イントロダクション (Gilson社HPLC用送液ポンプ+SofTA社ELSD)
- Tech-Info II : 脂質の巻 (オレイン酸トリグリセリドの場合)
- Tech-Info III : アミノ酸の巻 (多成分・高速化・自動化 アミノ酸分析)
- Tech-Info IV : イオンの巻 (イオン・有機酸定量分析)
- Tech-Info V : セミミクロの巻 (ELSD セミミクロ化/省溶媒消費システムの可能性)
- Tech-Info VI : 糖分析の巻 (ELSD による糖分析と定量分析)
- Tech-Info VII : ビタミンの巻 (ELSD による水溶性ビタミン分析)
- Tech-Info VIII : 高速分離の巻 (ELSD による高速分離・分析)
- Tech-Info IX : 界面活性剤の巻 (各種界面活性剤のODSカラム-ELSD分離・分析)
- Tech-Info X : 緩衝液の巻 (セミミクロ+ELSDによる高濃度緩衝液の使用)
- Tech-Info XI : アルカリ性緩衝液の巻 (アルカリ性緩衝液の使用)
- Tech-Info XII : カルボン酸の巻 (アルカンカルボン酸の検出)
- Tech-Info XIII : 不純物定量の巻 (不純物の定量・検出)
- Tech-Info XIV : ビタミンEの巻 (食品中のビタミンE)
- Tech-Info XV : たくさん取るの巻 (たくさんとる)
- Tech-Info XVI : 人工甘味料の巻 (人工甘味料)
- Tech-Info XVII : 果物の巻 (果物)
- Tech-Info XVIII : 瞳から流れるの巻 (抗炎症剤)
- Tech-Info XIX : 屈折の巻 (糖分析における示差屈折率検出器との比較)
- Tech-Info XX : 紫外光吸収の巻 (ELSDとUV-VIS:絶対量と短波長領域検出)
- Tech-Info XXI : 糖の分離の巻 (糖の分離)
- Tech-Info XXII : シャボンの巻 (しゃぼん)
- Tech-Info XXIII : 多成分移動相の巻 (多成分移動相)
- Tech-Info XXIV : たんぱくの巻 (たんぱく)
- Tech-Info XXV : 脂質の定量の巻 (脂質の定量)
▼医薬品開発向け HPLC アプリケーション
医薬品開発分野における HPLC アプリケーションをご紹介します。
>> 「医薬品開発 HPLC」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「医薬品開発 HPLC」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Quantitation of 6‐gingerol Using the Versatile PLC 2050 Liquid Chromatography System
-
GILSON 社 液体クロマトグラフィーシステム PLC2050 を用いた実験結果の資料です。
シンゲロールの分析を通して PLC 2050 の汎用性の高さを示しています。
- ギルソン LC/MS分取システムによる、低分子薬物 「プロベネシド」 の自動精製と再インジェクションによる分析
-
標準 LC/MS 分取システムに分析系を増設。 2nd injection valve を増設した例です。
プロベネシドの分取精製から精製後の評価までを自動化しています。
- フラッシュクロマトグラフィー と 順相クロマトグラフィー のデータ比較
-
フラッシュクロマトグラフィー(低圧)と 順相クロマトグラフィー(高圧)を比較するために3種類の医薬品(Caffeine, Benzocaine, Dipyridamole)のデータを比較しました。LC システムは、低圧から高圧までカバーできる GILSON 社 パーソナル精製 LC システム PLC 2020 を用いました。
キーワードは、分取精製クロマトグラフィー順相クロマトグラフィー、フラッシュクロマトグラフィー、Flash などです。
▼化学工業向け HPLC アプリケーション
石油化学系、界面活性剤などの分析例を紹介します。
>> 「化学工業 HPLC」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「化学工業 HPLC」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Analytical and Semi-preparative Chromatography of Aromatic Compounds on a Single HPLC System
-
GILSON 社 液体クロマトグラフィーシステム PLC2050 を用いた実験結果の資料です。
化合物の混合サンプルを分析スケールで分析したのち50倍にスケールアップしています。
分析スケールからセミ分取スケールまで PLC 2050 単体で対応できることを示しています。
- アスファルト4大成分(SARA)の分離と分取
-
石油アスファルトの主な成分である「飽和分 - S」「芳香族分 - A」「レジン分 - R」「アスファルテン分 - A」 をシリカのプレカラムと分析カラムで分離。 カラムバックフラッシュ等のスイッチングテクニックを駆使して4成分の分取システムを構築しました。 各りテンションタイムの RSD は 2%、SAR に関しての成分回収率は 98% 以上、CVは 0.6% となりました。
キーワードは、アスファルト、飽和、芳香族、レジン、アスファルテン、分取、カラムスイッチング です。
- Gilson セミ分取システムでの原油成分の分離分取
-
石油アスファルトの主な成分である「飽和分 - S」「芳香族分 - A」「レジン分 - R」「アスファルテン分 - A」 をシリカカラムを用いたギルソンセミ分取システムでの分離分取実績例です。
▼医薬品開発向け 自動化アプリケーション
薬品開発分野における各種自動化アプリケーションをご紹介します。
>> 「医薬品開発」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「医薬品開発」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 低エネルギーβ線核種ラベルされた代謝物同定研究おける、Gilson GX-271 をフラクションコレクターとして利用した例
- HPLC-MS で分離された、14C/3H でラベルされたサンプルをシンチレーターをコーティングした 96wellplate (LumaPlates) に分取。 一晩ドライアップした後 TopCount でカウンティング。 HPLC-MS (Agilent 1200)、プレートハンドラー (Hudson)、フラクションコレクター(GX-271) までの完全自動化。
- 製剤分野プレフォーミュレーション研究における安定性・溶解性試験を1台のリキッドハンドラーで自動化
-
製剤研究の初期段階で行われるプレフォーミュレーション研究では、候補化合物の安定性・溶解性・生物薬剤学的評価等が実施され、後の製剤化研究のアウトラインが決められます。 ワイドなワークエリアが特徴の GILSON 社 GX-281 リキッドハンドラーに Orbital Shaker と Peltier Rack を採用し、TrilutionLH ソフトウエアーの柔軟性を最大限に生かして両試験の同時並行処理も実現しています。 さまざまな容量および粘度のサンプルに対応するため、ニードル内径、トランスファーチューブ材質、さらに数種の洗浄溶媒を使い分けるため GX Solvent System の溶媒選択機能を最大限活用しています。
キーワードは、プレフォーミュレーション、溶解性試験、安定性試験、自動化、等です。
- GILSON 社リキッドハンドラ―によるモノクローナル抗体精製自動化のための検討
-
モノクローナル抗体 (mAb) の精製を自動化するには、液体をハンドリングするロボットは必須です。
GILOSN 社では、様々なタイプのロボットを製造しており、モノクローナル抗体の精製を自動化するにあたり、
より良いシステムの構築をめざしていくつかの検討をおこないました。
GILSON 社の機器を用いれば、用途に合わせた複雑なシステムも組むことが可能です。
抗体精製に限らず、自動化にご興味がある方はお話を伺いたく存じますので、ぜひお問い合わせください。
キーワードは、モノクローナル抗体、精製、自動化 などです。
▼臨床・法医分野向け 自動化アプリケーション
臨床・法医分野における各種自動化アプリケーションをご紹介します。
>> 「臨床・法医分野」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「臨床・法医分野」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 血清中の N-Glycan 分析
-
ヒト血清中の N-グリカンの MS 分析と分析前の前処理自動化についての紹介です。
徐タンパク、遠心を経て固相抽出に GILSON 社の全自動固相抽出システム GX-274 ASPEC、固相抽出カートリッジに Alltech Carbpgraph を用いて前処理をおこない、MALDI で解析をおこないました。
キーワードは、グリカン、グリコミクス、ヒト血清、MS、MALDI、MALDI-FTICR、固相抽出、自動化 などです。 - 馬尿からの糖質コルチコイドおよび非ステロイド性抗炎症薬抽出の自動化
-
複数の溶出ステップが必要な糖質コルチコイドおよび非ステロイド性抗炎症薬の抽出をギルソン社の全自動固相抽出システム GX-274 ASPEC で自動化しました。
キーワードは、ドーピングテスト、ドーピング検査、尿検査、薬物検査、LC/MS/MS などです。
▼食品分析における各種前処理方法と自動化
食品サンプルの成分分析、残留農薬分析、添加物・副産物分析などにおける、ディスポーザブル固相抽出(SPE:Solid Phase Extraction)カラムを利用した各種前処理方法とその自動化をご紹介します。
>> 「食品関連」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「食品関連」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 食品サンプル中の貝毒、有害色素、残留農薬の全自動固相抽出オンラインLC/MS
-
(2007年 分析展 新技術説明会にて発表)
貝中のドーモイ酸の抽出とクリーンナップの自動化、チリパウダー中のスーダン色素の抽出、作物中の農薬の検索 の自動固相前処理について紹介しました。
1. サンプルマトリクス:チリパウダー、二枚貝、玄米、みかん、ホウレンソウ 2. 分析対象:スーダン色素、ドーモイ酸、残留農薬 3. モード:イオン交換、グラファイトカーボン/NH2二層カラム(ポジティブリスト) - 食品添加物(HPLC-ELSD)、残留農薬(HPLC-DAD)、加工有害物質(HPLC-DAD)の前処理及び分析システム
-
(2008年 分析展 新技術説明会にて発表)
人工甘味料の一斉分析、残留農薬、アクリルアミドの全自動固相抽出システムについて紹介します。
1.サンプルマトリクス:清涼飲料(ダイエットコーク、各種ジュース)、缶詰、シロップ、ジャム、スナック菓子、ヨーグルト) 2.分析対象:人口甘味料(アセスルファムK、スクラロース、アスパルテーム、サッカリン、シクラミン酸、ズルチン、ネオヘスピリジンジヒドロカルコン)、残留農薬(チアベンダゾール)、加工生成物質(アクリルアミド) 3.モード:ODS、ODS/SAX/SCX - 食品分析における前処理自動化システム(第3報)
-
(2009年 分析展 新技術説明会にて発表)
前処理の自動化事例として多検体型GPC、固相抽出・液液抽出・QuEChERSでの応用例をご紹介しました。
1.〜乳製品メラミン分析のSPE処理 〜(食安監第1002003号) 2.〜食品添加物のPb( II )抽出処理 〜(厚生労働省告示 第三百六十九号) - Anthocyanins purification with Centrifugal Partition Chromatography SCPC-100
- SCPC-100
▼環境分析における各種前処理方法と自動化
排水、河川水、水道水、土壌などの環境サンプル分析や有害金属分析などにおける、ディスポーザブル固相抽出(SPE:Solid Phase Extraction)カラムを利用した各種前処理方法とその自動化をご紹介します。
>> 「環境関連」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「環境関連」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- ICP-AES及びAA無機分析前処理の自動化
-
(2006年 分析展 新技術説明会にて発表)
環境分析分野や食品分析分野での原子吸光(AA)およびプラズマ発光検出(ICP-AES)による無機分析法のサンプル前処理法として広くおこなわれているサンプル希釈や内標添加、分子認識ゲル(MRT)やキレート樹脂を使用したサンプルクリーンナップ操作など様々なサンプルの自動化提案発表をおこないました。
1. サンプルマトリクス: メッキ液など 2. 分析対象: 鉛、ニッケル 3. モード: 分子認識、キレート 4. チップス:基礎データ - ICP-AES及びAA無機分析前処理の自動化 〜固相抽出編〜
-
(2007年 分析展 新技術説明会にて発表)
耐蝕性対策を完遂させた自動分注システムの開発に成功したので紹介しました。
1.サンプルマトリクス:河川水、水道水 1.分析対象:亜鉛、マンガン、鉄、ニッケル、銅、カドミウム、鉛、六価クロム 3.モード:分子認識ゲル、キレート樹脂、多次元固相抽出 - 六価クロム及び鉛分析前処理のノウハウ
-
(2008年 分析展 新技術説明会にて発表)
ネジ,排水,土壌,食品各分野で注目されるCr(VI),Pb(II)分析前処理の事例を、固相抽出法を中心に一部自動化を交えて紹介します。
1.サンプルマトリクス:ねじ・RoHS関連・土壌・工場排水、食品 2.分析対象:六価クロム、鉛 3.モード:分子認識ゲル、キレート樹脂 - 有害金属分析前処理のノウハウ(IV)
-
(2010年 分析展 新技術説明会にて発表)
Cd(II),Pb(II)等有害金属分析の前処理事例を固相抽出法を中心に一部自動化を交えて紹介します。
1 サンプルマトリクス:環境水、食品缶詰シロップ 2.分析対象:カドミウム、亜鉛、鉛、六価クロム 3 モード:分子認識ゲル・キレート樹脂、逆相/イオン交換ミックスモード - 鉛・6価クロムをはじめとする 有害金属分析の前処理法の紹介 および自動化のご提案
-
(2011年 分析展 新技術説明会にて発表)
なぜ無機分析の前処理に自動化が求められるのか?無機分析前処理装置に必要とされる仕様、分子認識ゲルについてなどの紹介
ネジ・土壌・排水からの六価クロム抽出、食品からの鉛抽出、環境水からクロムの抽出を例にとって説明します。 - JIS K0102対応! 無機固相抽出・全自動システム応用事例 ~キレート樹脂を中心に~
-
(2013年 JASIS 新技術説明会にて発表)
無機分析前処理自動化システムの概要説明、固相抽出アプリケーションと事例の説明
キレート樹脂とは何か、使用のためのプロトコル、テストサンプルでの処理例を紹介します。
また、分子認識ゲルを用いた重金属抽出例として缶詰シロップ、排水を用いたデータ紹介をします。 - JIS K0102対応! 無機固相抽出・全自動システム応用事例 ~キレート樹脂固相編2~
-
(2015年 JASIS 新技術説明会にて発表)
改正JIS K0102に対応した無機分析前処理システムをキレート固相での応用を中心に紹介します。 - 表流水中のホルモン定量
-
表流水(河川や湖、沼のような表地面にある水)に含まれる各種ホルモンの濃度測定とその前処理についての紹介です。
前処理には GILSON 社 GX-271 ASPEC、固相抽出カートリッジには(ポリプロピレン製の場合、可塑剤が疑似ホルモンとして測定の妨げになる可能性があるため)ガラス製のカートリッジを採用し、濃度測定には LC-MS/MS を使用しました。
キーワードは、ホルモン、アンドロゲン、エストロゲン、プロゲステロン、内分泌かく乱物質、固相抽出、自動化、LC-MS/MS などです。
- EPA メソッド 1694 における固相抽出の自動化
-
EPA (Environmental Protection Agency: 米 環境保護庁) メソッド 1694 では、HPLC/MS-MS を用いて分析します。
水・土壌・堆積物などの中の PPCPs と呼ばれる医薬品やパーソナルケア製品を検出する前処理として固相抽出 (SPE)が用いられます。この資料には固相抽出メソッドと質量分析のデータを掲載しています。
GILSON 社の GX-274 ASPEC は全自動で固相抽出をおこなえるシステムです。
GX-274 ASPEC を用いれば、大量のサンプル処理も作業者の負担を低減することができます。
キーワードは、EPA メソッド 1694、PPCPs、固相抽出、自動化、質量分析、医薬品 などです。
▼医学、薬学、工業分野などでのウェットサンプルの電子顕微鏡観察
電子透過性・耐圧性の超薄膜を持つ耐真空容器・ウェットSEMカプセル(QX-Capsule)による、医学、薬学、工業的研究開発、品質管理などの分野での、電子顕微鏡観察の多様なアプリケーションをご紹介します。
>> 「ウェットSEMカプセル(QX-capsule)」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「ウェットSEMカプセル(QX-capsule)」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- QX NEWS Vol. 01 : 組織切片及びその他薄片用QXカプセル
- QX NEWS Vol. 02 : ウェットサンプルの高真空SEM観察(販売終了商品掲載のため削除いたしました)
- QX NEWS Vol. 03 : リン・タングステン酸染色
- QX NEWS Vol. 04 : QXカプセル の あれこれ(EDS編)
- QX NEWS Vol. 05 : 経時変化イメージング用カプセル(QX-202C)
- QX NEWS Vol. 06 : QXカプセル 関連論文紹介(No. 1)
- QX NEWS Vol. 07 : 有機溶媒耐性カプセル(QX-204)
- QX NEWS Vol. 08 : 化粧品分野での応用例(ベビーローション/シェービングフォーム/シャンプー/アイライナー)
- QX NEWS Vol. 09 : QXカプセル 関連論文紹介(No. 2)
▼ホールマウント In situ hybridization の自動化
InsituPro シリーズを使用した Whole mout in situ hybridization や免疫染色などのアプリケーションをご紹介します。
>> 「in-situ ハイブリダイゼーション」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「in-situ ハイブリダイゼーション」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- InsituPro プロダクトラインに関する文献リスト
-
InsituPro プロダクトライン (InsituPro、InsituProVS、InsituProVSi) に関する文献リスト。
▼DNA 断片化
DNA 断片化に関するアプリケーションおよび関連情報です。
>> 「DNA Shearing」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「DNA Shearing」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Quick guide, DNA shearing with M220
-
M220によるDNA断片化のプロトコルです。
- Quick Guide, M220 Focused-ultrasonicator and Holder XTU
-
M220 による DNA 断片化のプロトコル (新ホルダー向け資料) です。
- Quick guide, DNA shearing with ME220
-
ME220によるDNA断片化のプロトコルです。
- Quick guide, DNA shearing with S220
-
S220によるDNA断片化のプロトコルです。
- Quick guide, DNA shearing with E220
-
E220によるDNA断片化のプロトコルです。
- Quick Guide, DNA Shearing with S2 and E210
-
S2, E210 による DNA 断片化のプロトコルです。
- Quick Guide, DNA Shearing with LE220
-
LE220 による DNA 断片化のプロトコルです。
- Quick guide, DNA shearing with LE220-plus
-
LE220-plusによるDNA断片化のプロトコルです。
- An Effect of a Shearing Process on the Re-Sequencing of the Arabidopsis thaliana Genome
-
NGS において Covaris AFA による DNA 断片化が一般的なソニケーターに比べて優れていることを示す資料です。
- RNA Shearing with M220 and ME220 Focused-ultrasonicators
-
M220、ME220によるRNA断片化のプロトコルです。
- RNA Shearing with S, E, and LE-Series Focused-ultrasonicators
-
S、E、LE シリーズによるRNA断片化のプロトコルです。
- 参考文献 - A scalable, fully automated process for construction of sequence-ready human exome targeted capture libraries. Fisher et al. Genome Biology 2011, 12:R1
-
Covaris E210 を使用することで規模の劇的な増加とシークエンスライブラリ構築のスループットを改善したという文献です。
- 参考文献 - A large genome center’s improvements to the Illumina sequencing system. Quail et al. 2008. Nature Methods Vol 5 No 12
-
AFA テクノロジーを使用することでどのように Illumina プロトコルを改善できるのかなどについて論じた文献です。
- 参考文献 - Analyzing and minimizing PCR amplification bias in Illumina sequencing libraries. Aird et al. Genome Biology 2011, 12:R18
-
Covaris AFA テクノロジーを用いると断片化される DNA 配列に偏りがないことを調べた文献です。
- 参考文献 - Genome-wide copy number analysis of single cells. Baslan et al. Nature Protocols. 2012, 7:6 1024-1041
-
Bioruptor ultrasonic disruptor24 から Covaris AFA テクノロジーを使ったシステムに切り替えることで処理がハイスループットになったという文献です。
- 参考文献 - Solution-based targeted genomic enrichment for precious DNA samples. Shearer, AE et al. BMC Biotech 12:20 2012
-
Covaris AFA テクノロジーによって断片化すると断片化された DNA の長さは狭い範囲に集まることが判明たこと、この手法のメリットは DNA のロスが最小限であることなどについて論じた文献です。
- S2、E210 intensity to S220、E220 Peak Incident Power
-
S2、E210用のプロトコル変換表です。
※S2、E210のサービスサポートは2016年6月を持ちまして終了しております。
当該製品につきましては、トレードインプログラムをご用意しております。
▼ホルマリン固定・パラフィン包埋サンプルからの 核酸抽出
ホルマリン固定・パラフィン包埋サンプルからの 核酸抽出に関するアプリケーションおよび関連情報です。
>> 「FFPE Nucleic Acid Extraction」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「FFPE Nucleic Acid Extraction」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Assessing the quality of DNA extracted from FFPE Tissues using the Illumina® FFPE QC Kit
-
アプリケーションノート
- A comparison of active and passive FFPE DNA extraction methods and effects on downstream analysis metrics
-
ケーススタディ
- DNA Extraction from FFPE samples with Covaris Focused-ultrasonicators
-
アプリケーションノート
- AGBT 2014 - Active Deparaffinization Drives Superior Yields, Quality and Sequencing Coverage from FFPE Tissue Samples
-
Covaris 社 の発表ポスター
- AGBT 2013 – Improved workflow for FFPE tissue Nucleic Acid extraction
-
Covaris 社 の発表ポスター
▼クロマチン免疫沈降用 DNA 断片化
ChIP に関連するアプリケーションおよび関連情報です。
>> 「Chromatin Shearing for ChIP」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Chromatin Shearing for ChIP」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Optimizing a Dual Fixation Protocol to Study Protein Complexes Binding to Chromatin in vivo
-
Covaris と Covaris 用の試薬キット truChIP kit シリーズを使用し、2段階の固定を用いて ChIP をおこなった事例の紹介
- Streamlined Ultra Low Sample Input and Processing Volume Chromatin Shearing Protocols for Fly Embryos and Mammalian Cell Lines
-
少ない液量 (15µL - 50µL) で Chromatin Shearing を実施した処理例 (ドイツ マックスプランク研究所)
- truChip Fixation Optimization App Note
-
Covaris truChIP Kit を用いてクロマチンの断片化をおこなう際の固定方法について
- Simplifying ChIP from Primary Cells and Clinical Samples for High-throughput Epigenetic Applications
-
NEXSON と呼ばれる手法で超音波による核を抽出し、さらに超遠心をおこない細胞質由来の成分を取り除くことで安定した ChIP アッセイの結果を得ることができたという事例
- 参考文献 - Repression of Androgen Receptor Transcription through the E2F1/DNMT1 Axis
-
Conrad David Valdez, Joanne N. Davis, Hana M. Odeh, Tristan L. Layfield, Craig S. Cousineau, Thomas R. Berton, David G. Johnson, Kirk J. Wojno, Mark L. Day. PLoS One. 2011; 6(9): e25187. Published online 2011 September 26. doi: 10.1371/journal.pone.0025187. PMCID: PMC3180375
- 参考文献 - Phenobarbital Mediates an Epigenetic Switch at the Constitutive Androstane Receptor (CAR) Target Gene Cyp2b10 in the Liver of B6C3F1 Mice
-
Harri Lempiäinen, Arne üller, Sarah Brasa, Soon-Siong Teo, Tim-Christoph Roloff, Laurent Morawiec, Natasa Zamurovic, Axel Vicart, Enrico Funhoff, Philippe Couttet, Dirk Schübeler, Olivier Grenet, Jennifer Marlowe, Jonathan Moggs, Rémi Terranova. PLoS One. 2011; 6(3): e18216. Published online 2011 March 24. doi: 10.1371/journal.pone.0018216. PMCID: PMC3063791
- 参考文献 - Efficient Double Fragmentation ChIP-seq Provides Nucleotide Resolution Protein-DNA Binding Profiles
-
Michal Mokry, Pantelis Hatzis, Ewart de Bruijn, Jan Koster, Rogier Versteeg, Jurian Schuijers, Marc van de Wetering, Victor Guryev, Hans Clevers, Edwin Cuppen. PLoS One. 2010; 5(11): e15092. Published online 2010 November 30. doi: 10.1371/journal.pone.0015092. PMCID: PMC2994895
- 参考文献 - Stable S/MAR-based episomal vectors are regulated at the chromatin level
-
Federico Tessadori, Kang Zeng, Erik Manders, Martijn Riool, Dean Jackson, Roel van Driel. Chromosome Res. 2010 November; 18(7): 757-775. Published online 2010 November 16. doi: 10.1007/s10577-010-9165-4. PMCID: PMC2996544
- 参考文献 - ZBED6, a Novel Transcription Factor Derived from a Domesticated DNA Transposon Regulates IGF2 Expression and Muscle Growth
-
Ellen Markljung, Lin Jiang, Jacob D. Jaffe, Tarjei S. Mikkelsen, Ola Wallerman, Martin Larhammar, Xiaolan Zhang, Li Wang, Veronica Saenz-Vash, Andreas Gnirke, Anders M. Lindroth, Romain Barrés, Jie Yan, Sara Strömberg, Sachinandan De, Fredrik Pontén, Eric S. Lander, Steven A. Carr, Juleen R. Zierath, Klas Kullander, Claes Wadelius, Kerstin Lindblad-Toh, Göran Andersson, Göran Hjälm, Leif Andersson. PLoS Biol. 2009 December; 7(12): e1000256. Published online 2009 December 15. doi: 10.1371/journal.pbio.1000256. PMCID: PMC2780926
▼バイオマーカー抽出
バイオマーカー探索に関連するアプリケーションおよび関連情報です。
>> 「Biomarker Extraction」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Biomarker Extraction」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 参考文献 - Quantitative evaluation of siRNA delivery in vivo
-
Yi Pei, Paula J. Hancock, Hangchun Zhang, René Bartz, Craig Cherrin, Nathalie Innocent, Colin J. Pomerantz, Jessica Seitzer, Martin L. Koser, Marc T. Abrams, Yan Xu, Nelly A. Kuklin, Paul A. Burke, Alan B. Sachs, Laura Sepp-Lorenzino, Stanley F. Barnett. RNA. 2010 December; 16(12): 2553-2563. doi: 10.1261/rna.2255810 PMCID: PMC2995415
- 参考文献 - Down-regulation of the Notch pathway mediated by a γ-secretase inhibitor induces anti-tumour effects in mouse models of T-cell leukaemia
-
J Tammam, C Ware, C Efferson, J O’Neil, S Rao, X Qu, J Gorenstein, M Angagaw, H Kim, C Kenific, K Kunii, KJ Leach, G Nikov, J Zhao, X Dai, J Hardwick, M Scott, C Winter, L Bristow, C Elbi, JF Reilly, T Look, G Draetta, LHT Van der Ploeg, NE Kohl, PR Strack, PK Majumder. Br J Pharmacol. 2009 November; 158(5): 1183-1195. Published online 2009 September 23. doi: 10.1111/j.1476-381.2009.00389 PMCID: PMC2782329
▼細胞の溶解
Covaris AFA テクノロジーによる細胞の溶解に関する情報です。
>> 「Cell Lysis」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Cell Lysis」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 参考文献 - Assessment of adaptive focused acoustics versus manual vortex/freeze-thaw for intracellular metabolite extraction from Streptomyces lividans producing recombinant proteins using GC-MS and multi-block principal component analysis
-
Kassama et al, The Royal Society of Chemistry 2010, Analyst, 2010, 135, 934–942
AFA テクノロジーと manual vortex/freeze-thaw メソッドを使用した際の細胞内代謝物質の抽出効率を比較した文献です。
- 参考文献 - A Microscale Yeast Cell Disruption Technique for Integrated Process Development Strategies
-
Wenger et al, The Advanced Centre for Biochemical Engineering, Department of Biochemical Engineering, University College London, Torrington Place, London WC1E 7JE, United Kingdom
- 参考文献 - An ultra scale-down approach to study the interaction of fermentation, homogenisation and centrifugation for antibody fragment recovery from rec E. coli
-
Li et al, Biotechnology and Bioengineering Volume 110, Issue 8
- 参考文献 - Use of Focused Acoustics for Cell Disruption to Provide Ultra Scale-Down Insights of Microbial Homogenization and its Bioprocess Impact— Recovery of Antibody Fragments from rec E. coli
-
Li et al, Biotechnology and Bioengineering, Vol. 109, Issue 8
- 参考文献 - Assessment of the Manufacturability of Escherichia coli High Cell Density Fermentations
-
Perez-Pardo et al, Biotechnology Progress, Volume 27, Issue 5
- アプリケーションノート - Release of Microbial Cells from a Solid Matrix, Cell Lysis, and Shearing of Nucleic Acids Performed in a One-Step Procedure
-
Covaris 社発行の細胞溶解に関するアプリケーションノートです。
▼リポソーム フォーミュレーション
Covaris AFA テクノロジーによるリポソームフォーミュレーションに関する資料です。
>> 「Liposome Formation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Liposome Formation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 参考文献 - Making unilamellar liposomes using focused ultrasound.
-
Tejera-Garcia R et al. Langmuir. 2011 Aug 16;27(16):10088-97. Epub 2011 Jul 21.
リポソーム形成のために Covaris AFA テクノロジーを使い、このテクノロジーがリポソームを作るうえでいくつかの利点を持つことを確認した文献です。
- 参考文献 - Oxidized phosphatidylcholines facilitate phospholipid flip-flop in liposomes.
-
Volinsky R et al. Biophys J. 2011 Sep 21; 101(6):1376-84. Epub 2011 Sep 20.
薄板上のベシクルを作るための Covaris AFA テクノロジーを使用した文献です。
- 参考文献 - Peptide-mediated targeting of liposomes to TrkB receptor-expressing cells.
-
Sanjeev Ranjan et al. Int J Nanomedicine. 2012; 7: 3475–3485.
有機溶媒蒸発後のペプチド-PEG-脂質 複合体のリポソームへの取り込みに Covaris AFA テクノロジーを使用した文献です。
- 参考文献 - Preclinical Nanomedicine: Internalization of liposome nanoparticles functionalized with TrkB ligand in rat cochlear cell populations.
-
Jing Zou etal. European Journal of Nanomedicine. Volume 2, Issue 2, Pages 7–13.
リポソームのナノ粒子生成に Covaris AFA テクノロジーを使用した文献です。
- 参考文献 - Freeze Fracture Electron Microscopic Examination & Analysis of Liposomes Produced by Covaris AFA Tecnology
-
Drug Development & Delivery June 2013 Vol.13 No.5
- 参考文献 - Sensitivity of nanostructure in charged cubosomes to phase changes triggered by ionic species in solution.
-
Quingtao Liu et al. Langmuir 10 Oct 2013; DOI: 10.1021/la402426y
▼ナノ粒子 フォーミュレーション
Covaris AFA テクノロジーによるナノ粒子フォーミュレーションに関する資料です。
>> 「Nanoparticle Formation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Nanoparticle Formation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- ポスター - Contact-free Encapsulation of Proteins in PLGA Nanoparticles by Focused Ultrasound.
-
Schiller, Hanefeld, Schneider, Weigandt, Lehr. 40th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society, July 21-24, 2013, Honolulu, Hawaii
▼ナノエマルジョン フォーミュレーション
Covaris AFA テクノロジーによるナノエマルジョンフォーミュレーションに関する資料です。
>> 「Nanoemulsion Formation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「Nanoemulsion Formation」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- ポスター - Contact-free Encapsulation of Proteins in PLGA Nanoparticles by Focused Ultrasound.
-
Schiller, Hanefeld, Schneider, Weigandt, Lehr. 40th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society, July 21-24, 2013, Honolulu, Hawaii
- ポスター - A simple, scalable, isothermal process for nanoemulsion formation.
-
Kakumanu, Schmitt, He, Beckett, Laugharn. 40th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society, July 21-24, 2013, Honolulu, Hawaii
▼液液抽出の原理を応用してサンプルの分離をおこなう向流クロマトグラフィー
カラムを用いずに液液抽出の原理を応用し、専用ローター内の異なる溶液間において成分の分離をおこなう向流クロマトグラフィーのアプリケーションをご紹介いたします。
>> 「向流クロマトグラフィー (CPC)」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「向流クロマトグラフィー (CPC)」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Rapid scale up on proteins purification with bench and pilot scale CPC
- SCPC-1000 から パイロットスケールの SCPC-12.5L へスケールアップすることに関する資料です。
- Alkyl benzenes test on Armen SCPC-250
- アルキルベンゼンの分離テストに関する資料です。
- Artemisinin purification from the leaves of Artemisia Annua L. with SCPC-250
- 葉からの抽出物に関する資料です。
- Continuous industrial enrichment of Aloe vera extract using TMB CPC system
- アロエを用いた分離に関する資料です。
- Anthocyanins purification from Blackcurrant with SCPC-100
- クロフサスグリの実からアントシアニンを分離することに関する資料です。
- Anthocyanins purification from Blackcurrant with SCPC-100
- ジンジェロールの精製に関する資料です。
- Continuous industrial two steps purification of natural compound using True Moving Bed CPC
- 一つ上の資料と同じく、ジンジェロールの精製に関する資料です。
- Purification of 4-methyl phenylcoumarins from Mesua elegans by Multi Dual Mode CPC
- 4-methyl phenylcoumarins の分離に関する資料です。
- Purification of 4-methyl phenylcoumarins from Mesua elegans by Multi Dual Mode CPC
- CPC と LC/MS を組み合わせたシステムに関する資料です。
- Armen Glider CPC software: Solvent System Automated Generation (SAG)
- CPC 用ソフトウェアに関する資料です。
- Purification of crownethers containing molecules by CPC
- クラウンエーテルを含む分子を CPC で精製することに関する資料です。
- Xanthones purification with Centrifugal Partition Chromatography SCPC-250
- SCPC-250 を使用したパープルマンゴスチンの果皮からのキサントン精製に関する資料です。
- Anthocyanins purification with Centrifugal Partition Chromatography SCPC-100
- SCPC-100 を使用したアントシアニン精製に関する資料です。
▼DNA ライブラリー生成
DNA ライブラリー生成に関するアプリケーション情報です。
>> 「DNA ライブラリー生成」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「DNA ライブラリー生成」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- Application Note - Whole Exome Enrichment of Cell-Free DNA in Plasma Samples using ThruPLEX DNA-seq Kit and Agilent SureSelect Target Enrichment Systems
- RubiconGenomics 社 の ThruPLEX DNA-seq Kit と アジレント社の SureSelect を使用したアプリケーションです。
- Protocol: Target Enrichment - Exome Capture of ThruPLEX DNA-seq Libraries with Agilent SureSelect XT Target Enrichment System
- RubiconGenomics 社 の ThruPLEX DNA-seq Kit に対して アジレント社の SureSelect XT Target Enrichment System を使用する際のプロトコル資料です。
- Protocol: Target Enrichment - Exome Capture of ThruPLEX DNA-seq Libraries with Agilent SureSelect XT2 Target Enrichment System
- RubiconGenomics 社 の ThruPLEX DNA-seq Kit に対して アジレント社の SureSelect XT2 Target Enrichment System を使用する際のプロトコル資料です。
- Protocol: Target Enrichment - Exome Capture of ThruPLEX DNA-seq Libraries with Agilent SureSelect QXT Target Enrichment System
- RubiconGenomics 社 の ThruPLEX DNA-seq Kit に対して アジレント社の SureSelect QXT Target Enrichment System を使用する際のプロトコル資料です。
▼セルイメージング
セルイメージングに関するアプリケーションを紹介いたします。
>> 「セルイメージング」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「セルイメージング」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 培養HELA細胞へのGFP融合タンパク質遺伝子導入効率効率の自動計算
- InCellisのアプリケーションを使って遺伝子導入効率を自動計算
- InCellisはハイエンド顕微鏡を使用する実験前の蛍光ラベル確認に最適なツール
-
GFPまたはmCherry融合タンパク質が中心体または核に特異的に発現していることを確認しています。
inCellisは細胞を生かしたままで蛍光観察でき、蛍光たんぱく質遺伝子の導入効率が確認できることから、
このあとで行うハイエンドな顕微鏡を用いての観察に先立っての細胞確認手段として非常に優れています - 培養HELA細胞のコンフルエンシー自動計算
- InCellisのアプリケーションを使ってコンフルエンシーを自動計算
- InCellis を用いた最適な細胞コンフルエンシー測定
- コンフルエンシー測定に関するInCellisの既存アプリケーショ ンシートをまとめた資料です
- InCellis Smart Cell Imaging System を用いた培養細胞コンフルエンシーの測定
-
Neuroscience Annual Meetingで展示されたポスターです。
InCellisを用いてMCF7細胞のコンフルエンシーを3日間測定しています。 - InCellis を用いたセルベースアッセイ標準化の為の信頼性の高い細胞計数法
-
InCellisの細胞数カウントアプリケーションを使ってMEF7細胞をカウントしています。
細胞染色やトリプシン処理の必要が無く、細胞計数盤を使ったマニュアルカウントと同じ結果が得られています。 - InCellis を用いた迅速・簡便な生細胞自動カウント
- InCellisのtotal cell counting アプリケーションを用いてトリパンブルー染色した細胞を自動測定
- InCellis を用いた炎症誘発性薬剤によるマウス表皮厚の変化の評価
- 炎症を引き起こす薬剤を塗布したマウスの表皮の厚さの変化を InCellis の新しい長さ測定のアプリを用いて評価しています。
- InCellis を用いた組織切片スライドの免疫染色解析法
-
変異体が自己免疫疾患の原因となるFoxp3をInCellisを用いて骨髄細胞から定量的に検出したものです。
InCellisの遺伝子導入計算アプリを用いています。 - ラット網膜の層構造の厚さ計測
-
哺乳類の網膜は多数の層からなっており、薬剤の試験をする場合計測が重要になる。
inCellisのアプリケーションでスクリーン上で簡便に切片の直接計測を行うことができる。 - Incellisを用いた生細胞懸濁液中の細胞生存率の評価
-
MinilysとCK50Mixを用いて、ニワトリ肝臓組織から細胞懸濁液を調整し、AO/PI染色により生細胞/死細胞を染め分けた
ものをIncellisで観察しています。
▼コラーゲンシート、チューブを使用したアプリケーション
Viscofan BioEngineering 社のコラーゲン細胞キャリア (CCC) 、コラーゲンバイオチューブ (CBT) を用いたアプリケーション
>> 「コラーゲン」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
>> 「コラーゲン」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- 生細胞トラッキング 生細胞トラッキング 色素 BDTM DiIC12(3) による線維状コラーゲン表面で増殖している細胞の染色
- コラーゲン細胞キャリア(CCC)上、コラーゲン細胞キャリア「Ready-To-Use」(RTU)上、あるいはコラーゲンバイオチューブ(CBT)上/内で生細胞を観察するために、BDTM DiIC12(3)などの生細胞トラッキング蛍光色素を使用することができます。
- 線維性コラーゲン表面上に培養された細胞の剥離
- 線維性コラーゲン表面上に培養された細胞の剥離方法について記載しています。
▼ペプチドアレイ
>> 「ペプチドアレイ」に関連する製品情報を表示(右サイドバーの「関連製品情報」欄に表示されます。)
- CelluSpots Protocol
- プロトコル
- CelluSpots_2x384_Covid19_hullB
- ペプチドシーケンス
- CelluSpots_2x384_Covid19_hullS
- ペプチドシーケンス
選択したアプリケーションリストに関連した製品情報のリストが表示されます。
「▼以下を全て開く」を実行し、ブラウザーの「検索」機能を利用して、ページ内のテキスト検索が行えます。
「▼以下を全て開く」を実行し、ブラウザーの「検索」機能を利用して、ページ内のテキスト検索が行えます。
- Internet Exprorer:「編集」>「検索」でポップアップウインドウが表示され、”次へ”と”前へ”で1件づつ順次異動します。
- FireFox:「編集」>「検索」でウインドウ下部にツールバーが表示され、”次へ”と”前へ”で1件づつ順次異動します。
- Safari:「編集」>「検索」でウインドウ上部にツールバーが表示され、一致したテキストが全てマークされます。左右の三角ボタンで、1件づつ順次異動します。
- Opera:「ページ検索(単独メニュー)」を選択するとウインドウ上部にツールバーが表示され、一致したテキストが全てマークされます。”次を検索”と”前を検索”ボタンで、1件づつ順次異動します。
- Chrome:「設定」>「検索」を選択するとウインドウ上部に検索テキストボックスが表示され、一致したテキストが全てマークされます。”次へ”と”前へ”の上下ボタンで、1件づつ順次異動します。